春を待つ我が家のお庭

冬枯れの我が家の小さなお庭の中でクリスマスローズが花盛りを迎えています。
夫も私も好きなお花で3種類を何株か植えています。
可愛いでしょ?お花がうつむきかげんに咲くところがなんとも可憐です。
ガーデニング、お庭の手入れは夫のお役目。義務ではなく趣味になったようです。
今の住まいはマンションの一階。結婚以来、ずっとマンション住まいですが一階に住むのは初めてです。終の棲家探しの条件の一つに庭付き一階のマンションとしていました。
元々、夫の実家の広い庭は手入れの行き届いた芝生。子供の頃から芝刈りを手伝わされていたので、今の小さい庭の芝刈りはお手の物です。よかった。

お分かりになりますか?2月4日にクロッカスが芽を出してくれました。

2月22日に黄色のお花を咲かせてくれました。春の訪れを感じます。
紫色の方はまだ、芽を出したばかりです。鮮やかに咲いてくれる日が待ち遠しいです。
冬に頑張る小さな命を見ると勇気づけられます。
春を待つわたしのこころもち
思い立ってブログを始めた私が迎える初めての春。
私の心はなんだかワクワク、根拠のない期待感に満ちています。
皆さんとどの様な出会いが待っているのか、
ブログを通してまだ見ぬ景色が見えるようでウキウキしています。
こんな気持ちで日々を過ごす事は本当に久しぶりです。
パソコンスクールのS先生に励まされて
昨年12月にブログを立ち上げるために、パソコンスクールに入学しました。
私は取説が読めない。機械音痴。仕事でパソコンは使っているものの 業務に必要なツール、ソフトしか使えない。携帯電話の機種変更すら、慣れるまでいつも大騒ぎ。
いまだにLINEが分かっていなくて会社の同僚にお任せで、女子会のグループを設定してもらいました。なんともお恥ずかしい話です。
そういう私なのでブログはしたい、でも分からない。だったらスクールにGO! と相成りました。
そして出会ったのがS先生。
私が何をしたいのか。パソコンや携帯の操作がどの程度のスキルなのか。
聞き取り面談を終えて「ちょっと難しいですね」と言われるかと内心思っていたのですが、「頑張りましょう」と仰ってくださいました。
この時点で私の頭の中ではブロガー!という単語が鳴り響いていました。お目出度い人でしょ。ポジティブでしょ。
スクールには週に2回通い、自宅で分からない事があったらメールで対応してくださいます。このフォロー体制が私には”神対応”で本当にありがたい。
とても親切、丁寧、真摯に教えていただきながら、励ましていただきながら今日もブログ一年生をやっています。
ブログ一年生の春に幸あれ❣ と願う春の訪れを感じる冬の昼下がりでした。